この記事では京都市のトランポリン教室を紹介しています。
京都市にある子供向けのトランポリン教室を徹底調査し、おすすめをまとめました!
安くて通いやすい教室や、口コミや評判が良い教室も紹介していますので、ぜひお子様の習い事に検討してみてはいかがでしょうか。
京都市のトランポリン教室おすすめTOP10!
ここからは、京都市のトランポリン教室をランキング形式で紹介していきます!
この記事を読んで、お子様の習い事に人気のトランポリン教室を見つけてみましょう。
京都市のトランポリン教室①:東体操スクール

京都市のトランポリン教室①は、東体操スクールです。
東体操スクールは、子どもから大人までの幅広い年齢層が通っているトランポリン教室なんですよ!
お子様の習い事としてはもちろん、ご家族みんなで習うことが出来るのも特徴♪
基礎のジャンプ動作や回転技、空中動作の習得を一人ひとりに合わせて段階的に指導してくれます。
東体操スクールのトランポリン教室は小学生以上が対象となっており、週2回月額8,000円です。
気になる人は、まずは東体操スクールの体験の申し込みをしてみると良いでしょう!
京都市のトランポリン教室②:エイト体操クラブ

京都市のトランポリン教室②は、エイト体操クラブです。
エイト体操クラブでは、心・技・体の3つの要素をバランスよく強化していくことを大切にしています。
ジュニアコースⅠ・Ⅱでは学校体育の内容をもとにマット・跳び箱・鉄棒、トランポリンを中心に個々のレベルに合わせて指導してくれますよ。
エイト体操クラブの入会金は5,500円、ジュニアコースは週1回7,300円、週2回11,700円です。
その他に年会費3300円、スポーツ保険900円、指定Tシャツが2,200円かかりますので、予めチェックしておくと良いでしょう。
エイト体操クラブの詳しいレッスンスケジュールは、公式サイトで確認してみてくださいね!
京都市のトランポリン教室③:スイトピア

京都市のトランポリン教室③は、スイトピアです。
スイトピアは、スイトピアでは、子どもから大人まで幅広い世代で楽しめるように、一人ひとりに合わせた様々なプログラムを用意しています。
体操スクールはマット、跳び箱、鉄棒、トランポリンを中心に指導してくれるのが特徴です。
基礎的な運動から体の運動調整機能を養い、技術向上とともに丈夫な体づくりを目指すことを目標にしていますよ。
小・中学生対象のジュニアコースは週1回7,810円、週2回10,670円になっており、入会諸費用1,100円、年間諸経費4,400円がかかります。
スイトピアのスクールカレンダーは公式サイトで確認することが出来ますので、まずはチェックしてみてくださいね!
京都市のトランポリン教室④:京都ジャンピング体操クラブ

京都市のトランポリン教室④は、京都ジャンピング体操クラブです。
京都ジャンピング体操クラブは、子どもの運動能力をぐんぐん伸ばす体操教室なんですよ!
年齢やレベルに応じて様々なコースをご用意しており、2歳児から選手志望まで幅広い人が通っています。
小学生対象の中級コースでは、マット・跳び箱・鉄棒・トランポリンを中心に指導してくれるので、学校体育の予習が出来て◎!
京都ジャンピング体操クラブの入会金は4,400円になっており、中級コースは週1回7,700円、週2回11,000円ですよ。
気になる人は、ぜひこの機会に京都ジャンピング体操クラブに見学や体験レッスンの申し込みをしてみましょう!
京都市のトランポリン教室⑤:京都YMCAウェルネス体操教室

京都市のトランポリン教室⑤は、京都YMCAウェルネス体操教室です。
京都YMCAでは、水泳やサッカー・バスケットボール・体操のプログラムを提供しています。
体操教室はわくわく体操教室とジュニア体操教室の2クラスがあり、それぞれ対象年齢が異なるのが特徴です。
年少児~小学2年生までが対象のわくわく体操教室では、トランポリンやボルダリング、ボールなどを使った遊びを通して、運動能力の向上を目指しますよ。
参加費は半年ごとの支払いで42,000円となっており、体操以外にも特別プログラムなども行なっています。
楽しみながら身体を動かしたいなら、京都YMCAウェルネス体操教室に足を運んでみてくださいね。
京都市のトランポリン教室⑥:リープ体操教室

京都市のトランポリン教室⑥は、リープ体操教室です。
リープ体操教室は、経験豊富な指導者のもと、少人数制(各クラス定員7名)で行なっている体操教室なんですよ。
ほめて伸ばす指導でやる気を引きだし、小さな成長やチャレンジを見逃さずにお子様の自信に繋げてくれます。
年少児~小学1年生までが対象のジュニアクラスでは、学校体育の準備としていろいろな種目を遊びやゲーム感覚で学ぶことが出来ますよ。
リープ体操教室は、キッズクラス・ジュニアクラス・チャレンジクラスそれぞれ月額7,000円です。
入会金や年会費などの詳細は、リープ体操教室の公式サイトから確認してみましょう♪
京都市のトランポリン教室⑦:ファイブM四条本校

京都市のトランポリン教室⑦は、ファイブM四条本校です。
ファイブM四条本校は、1歳~15歳まで一人ひとりに合ったレベルに合わせて指導してくれる体操教室なんですよ。
小学生対象のキッズクラスでは、マット・鉄棒・とび箱・平均台・トランポリンを使用し、小学校の体育で行う内容の習得を目指します。
運動能力だけでなく、社会性も学ぶことが出来ますのでお子様の習い事にもピッタリで◎!
ファイブM四条本校の入会金は5,500円、週1回月額8,800円です。
その他に、初回登録料1,100円、設備費等330円、指定Tシャツやハーフパンツの購入が必要なので、予め確認しておきましょう。
興味のある人は、まずはファイブM四条本校無料体験に行ってみてくださいね。
京都市のトランポリン教室⑧:長岡体操クラブ

京都市のトランポリン教室⑧は、長岡体操クラブです。
長岡体操クラブは、子どもから大人までが通うことが出来る体操教室なんですよ。
キンダーランドクラスは2.3歳児が対象で、「のびのび体操」「楽しい保育」をキャッチフレーズに楽しく体操を教えてくれます。
マットやスポンジ・トランポリンで遊びながら、体操の楽しさや身体を自由に動かす楽しさを知ることを目標にしていますよ。
入会金は5,000円、月額14,000円になっており、その他にもTシャツ代やスポーツ保険、教材費などがかかります。
体操だけでなく楽しいイベントも盛りだくさんなので、ぜひ一度長岡体操クラブに行ってみるといいでしょう!
京都市のトランポリン教室⑨:ネイス体操教室MOMOテラス校

京都市のトランポリン教室⑨は、ネイス体操教室MOMOテラス校です。
ネイス体操教室MOMOテラス校は、京都市伏見区にある体操教室なんですよ!
体操教室・すぽいく教室・バク転教室の3つのクラスがあり、一人ひとりに合った指導をしてくれます。
体操教室は年少児~小学6年生までが対象で、基礎運動をはじめ、マット運動・とび箱・鉄棒・トランポリンなどを使用しますよ。
技術や体力の向上はもちろん、目標に向かって頑張ることの楽しさや、挨拶や集団行動のマナーを学べる指導もしてくれるのが特徴です。
小学校低学年対象のミドル①クラスは週1回8,900円、週2回14,500円で通うことが出来ます。
無料体験レッスンや見学の申し込みは、ネイス体操教室MOMOテラス校の公式サイトから行なってみてくださいね。
京都市のトランポリン教室⑩:SORA体操教室

京都市のトランポリン教室⑩は、SORA体操教室です。
SORA体操教室は赤ちゃんから通える京都の少人数制体操教室になっており、認めて・見つけて・褒めて伸ばす指導アプローチをするのが特徴!
年中児~年長児対象の幼児体操クラスでは、幼児期に必要な36の運動を軸に、マットや跳び箱、トランポリンや鉄棒などの基礎を学びます。
チャレンジ精神や意欲を引き出しながら、挨拶やルール・マナー指導も行い、競争心・協調性なども同時に学ぶことができ、初めての習い事にも◎!
SORA体操教室の入会金は5,500円、年会費は6,600円となっており、指定Tシャツ代2,500円もかかりますよ。
幅広いクラス展開がありますので、詳しい月額料金などはSORA体操教室の公式サイトでチェックしてみましょう♪
京都市のトランポリン教室についてまとめ
- 京都市のトランポリン教室は多い
- 親子で通える教室もたくさんある
- 運動が苦手でも安心
- 社会性も身に付く
- 迷ったら、東体操スクールがおすすめ!
以上のような内容をお届けしました。
京都市のトランポリン教室はたくさんあり、親子で通うことが出来るところも多かったんですよ!
色々な教室があって迷ってしまいますが、特に東体操スクールがおすすめ♪
東体操スクールは、子どもから大人までが通える人気のトランポリン教室です。
ぜひこの記事を参考に、東体操スクールでトランポリンを学んでみてはいかがでしょうか!